fc2ブログ

周東町松尾の棚田

私の一番好きな棚田です(^o^) 棚田だけではなく周囲の風景全体が良い!

1 周東町松尾の棚田

柿の木を配すると締まります。
2 周東町松尾の棚田

丘の上の農家に上る道 石垣と坂道が良い味を出しています。
3 農家への坂道

畦の草が芝生のように綺麗に刈り揃えられています。
4 棚田

水面に映る山や木々も素敵です。
5 水鏡
スポンサーサイト



運動会

岩国市周東町の岩国市立修成小学校で運動会が開催されています。

本来なら昨日2日の日曜日でしたが、生憎の雨模様で今日に振り替えられました。

今日は素晴らしい青空になり絶好の運動会日和となり、赤組と白組が熱戦を繰り広げています。

この写真を見て”オヤ!”と思われたことと思います。この学校のグラウンドのど真ん中には大きなクスノキがあります(^o^)

開校は1876年(明治9年)と古く、開校当時に植樹されたクスノキがこんなに大きく育ちました。

全児童22人の堂々たる入場行進1 入場行進


何百年ものあいだ、子どもたちの成長を見続けてきた生き証人であり、暑い夏には子供たちを慈しむように木陰を作ってくれます。
2 全校生徒22人


数年前に撮影に行った時、教頭先生が「運動会を撮りにきなさい、とてもユニークな絵が撮れますよ」と仰ったことを思い出し、仕事明けに出かけてみました。

競技は至って単純で大クスノキの周りを子どもたちが駆けっこしたり大玉転がしをしたりと、普通のトラック競技を見慣れている私にはとても楽しく見えました。クスノキも応援していることでしょうね。

プログラム1番 大玉転がし
3 大玉転がし
まだまだ熱戦は続いていますが、夜勤明けなので帰って寝ます。

新しい棚田みつけた♪

新しい職場のある岩国市周東町は棚田の宝庫です。

管内のほとんどが中山間地域を占めています。

三瀬川の棚田 直線的な等高線に沿った綺麗な棚田です。
4 棚田

山の斜面や田の畦道の雑草が綺麗に刈り取られていました。
3 棚田

獺祭(だっさい)と言う清酒をご存知でしょうか。 左にある場違いな雰囲気の建物が酒蔵です。
2 棚田

酒蔵の反対側の風景です。細長い棚田なので一枚に納めるのは無理なようです。
1 棚田

この地域にはまだまだ知らない棚田が潜んでいるようですので、少しずつ探索して行きたいと思います。

行者山

今日は新しい赴任地の地理を覚えるため山間部を走り回っていました。

正面の山は岩国市周東町田尻の行者山です。山岳仏教の修験者が登っていたとか・・5月になったら私も修行に登ってみようと思います(*^_^*)
行者山遠望

岩国市周東町の棚田

私のお気に入りの棚田  写真を撮っていたら「お茶が入ったけ~飲みんさい」と、お婆ちゃんが見ず知らずの私にお茶をだしてくださいました。

1 棚田探訪


棚田の上の方から田植えをしているそうで、中旬には全て終わるようです。
2 新緑の棚田


畦道に植えられた菖蒲の葉にニホンカワトンボがとまっていました。
3 ニホンカワトンボ


色鮮やかな空色のトンボがいました。調べてみるとホソミオツネントンボのようで、成虫のまま越年する変ったトンボでした。
4 ホソミオツネントンボ


次の世代に命をつなぎます・・。
5 ホソミオツネントンボ ♂♀
次は7月中旬辺りに訪ねてみたいと思います。
プロフィール

とらねこ

Author:とらねこ
とらねこの銀次
近所のスーパーの入り口に兄弟三匹で捨てられていた子猫を姪っ子が拾ってきた元野良猫(=^・^=)
名付け親は姪っ子です。

今日の一枚
皆様のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク