fc2ブログ

久しぶりの更新です(^^)v

ブログって写真をリサイズとかアップロードとか面倒くさいんですよね(^_^;) 殆どのコンテンツをFacebookに移行しているので、こちらが留守になりがちです。

岩国市錦町で光のシャワーを浴びました。


飛んでいるチョウを撮るのは至難の業(T_T) 結局止まるのをまって撮影しました。
DSC_06.jpg

山の中は梅の花が咲いていましたが、錦帯橋周辺はサクラと菜の花の競演でした。
DSC_05.jpg

4月から無職になりましたので更新頻度を上げたいと思っています。
スポンサーサイト



雪遊び

いや〜雪を撮るのは難しいですね(T_T) なんとか見れるのはこの一枚だけ・・。

今年の岩国は未だ降雪がありません。今日はなんと19℃まで気温が上がり春の陽気でした(^ω^)

錦町の棚田探訪

今週も嫁の実家に里帰り

田舎にいると時間が止まったような不思議な感覚に陥ります(T_T)

カメラ機材を持って写真を撮って来ました。

この風景はいつまで見れるのでしょうか。 野良仕事をしているお百姓さんは八十以上のお年寄りばかり(T_T)
岩国市錦町深川の棚田

小さな田んぼが寄り添って大きな棚田を形成しています。
小さな田が寄り添って

稲穂が黄金色に輝く頃、もう一度この棚田を訪問したいですね。
緑のジャングル

棚田は昆虫達の楽園でもあります。
モンシロチョウ

薄暗い湿地で水を飲んでいました。
スジグロシロチョウ

図鑑で調べてみたけど分かりません。ひょっとしたら蝶ではなく蛾かも・・orz
Who are you

Web図鑑で探し回った結果、サカハチチョウ(夏型)と判明しました。
和名:逆八蝶 学名:Araschnia burejana
チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 サカハチチョウ
Web文献:http://ja.wikipedia.org/wiki/サカハチチョウ


おまけ

雨上がりの瀬戸内海 正面の島は広島県の阿多田島、その後ろの白い霧がたなびく島は江田島です。
雨上がりの瀬戸内海

神々の里の棚田

今年もこの棚田から始まります・・毎年代わり映えしません(^_^;) でも、この変らない風景が大事なんです。

考えたくないですが、来年は休耕田となり荒れ野となる可能性もあります。

いつまでもこの風景が変らないことを祈っています。

石州赤瓦の古民家と棚田


6 石州赤瓦の農家と棚田


一つとして同じ形の水田はありません。 棚田に蛙の大合唱が戻ってきました。


5 棚田


畦道に咲く黄色い花


4 野の花


野アザミが咲き始めました


3 つぼみ


昆虫たちの食卓になっています


2 野アザミ


薄暗い林の奥に怪しげにシャガが咲いていました


1 シャガの花

これから梅雨を迎え、初夏には稲穂が波打ち


寒いですね

今年の冬はいつもより寒く感じます。 暖冬で雪が降らないと地球温暖化の影響だのと騒ぎますが
そろそろ暖かな春が恋しくなってきました。


岩国市の最北端、錦町向峠地区です。
厳冬期の山村


この集落のすぐそばに深い渓谷があり、写真の向かって右側が山口県、左側は島根県になります。
県境
次の更新はいつになるやら・・も少し暖かくならないと出かけるのが億劫になります(>_<)

プロフィール

とらねこ

Author:とらねこ
とらねこの銀次
近所のスーパーの入り口に兄弟三匹で捨てられていた子猫を姪っ子が拾ってきた元野良猫(=^・^=)
名付け親は姪っ子です。

今日の一枚
皆様のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク