初夏の陽気
忘れ去られた滝
画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
仕事で、奥山の集落へ行った時のこと。軽四しか通れない険しい山道を登ると、突然轟音が聞こえてきた。
周囲の木立そして苔むした岩肌と調和して悠然と落ちている見事な滝の出現に仕事も忘れて佇んでいた。
岩国市錦町倉谷の滝

目的の集落には数軒の廃屋があるだけで人影はない。昔はこの滝を見ながら村人たちが行き交ったのだろうが、今は見る人もなく流れ落ちていた。

錦町は西中国山地国定公園の西端に位置し、この他にも多くの滝がありますので折を見て紹介して行きたいと思います。
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
仕事で、奥山の集落へ行った時のこと。軽四しか通れない険しい山道を登ると、突然轟音が聞こえてきた。
周囲の木立そして苔むした岩肌と調和して悠然と落ちている見事な滝の出現に仕事も忘れて佇んでいた。
岩国市錦町倉谷の滝

目的の集落には数軒の廃屋があるだけで人影はない。昔はこの滝を見ながら村人たちが行き交ったのだろうが、今は見る人もなく流れ落ちていた。

錦町は西中国山地国定公園の西端に位置し、この他にも多くの滝がありますので折を見て紹介して行きたいと思います。

レンズテスト
職場の窓から
錦町の棚田
桜咲く
千代の薄墨桜満開
桜も日本一
錦帯橋も日本一
こんな日本一の故郷を持っている幸せ者が二人とあるだろうか
私はとても故郷に感謝している。
人間を作るのは故郷なのです。
宇野千代
宇野千代生家ホームページ
文豪・宇野千代の愛した薄墨桜が、千代の生家で満開になりました。

淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木です。
1967年(昭和42年)4月11日:宇野千代が訪れ、惨状を憂う。
雑誌「太陽」4月号に宇野による寄稿文『淡墨桜』が掲載。
千代は薄墨桜の保護を訴えて活動し、その苗木を生家の片隅に植えました。
空を覆わんばかりの巨木に育ち、今年も満開となりました。

生家のすぐそばを流れる錦川 水ぬるみ菜の花が咲き乱れています。

錦帯橋の河畔に咲くソメイヨシノは週末には満開となりそうです。

ゆったりとした時間が流れる城下町、岩国へぜひ遊びにきてください。

錦帯橋も日本一
こんな日本一の故郷を持っている幸せ者が二人とあるだろうか
私はとても故郷に感謝している。
人間を作るのは故郷なのです。
宇野千代
宇野千代生家ホームページ
文豪・宇野千代の愛した薄墨桜が、千代の生家で満開になりました。

淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木です。
1967年(昭和42年)4月11日:宇野千代が訪れ、惨状を憂う。
雑誌「太陽」4月号に宇野による寄稿文『淡墨桜』が掲載。
千代は薄墨桜の保護を訴えて活動し、その苗木を生家の片隅に植えました。
空を覆わんばかりの巨木に育ち、今年も満開となりました。

生家のすぐそばを流れる錦川 水ぬるみ菜の花が咲き乱れています。

錦帯橋の河畔に咲くソメイヨシノは週末には満開となりそうです。

ゆったりとした時間が流れる城下町、岩国へぜひ遊びにきてください。
