fc2ブログ

初夏の陽気

画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。




職場の窓を開けるとそこには自然がいっぱい(*^_^*)

大きなケヤキが枝を一杯に張り出し新緑の装いになっています。
新緑の候


木の下はお花畑になっています。
紫色の花


絨毯を敷き詰めたように黄色い花が咲き乱れています。
黄色い花


早朝の低い日の光が、透過光となって葉脈を浮かび上がらしてくれました。
陽光
久しぶりにタムロン90ミリマクロの登場です。

スポンサーサイト



忘れ去られた滝

画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。




仕事で、奥山の集落へ行った時のこと。軽四しか通れない険しい山道を登ると、突然轟音が聞こえてきた。

周囲の木立そして苔むした岩肌と調和して悠然と落ちている見事な滝の出現に仕事も忘れて佇んでいた。


岩国市錦町倉谷の滝
忘れ去られた滝


目的の集落には数軒の廃屋があるだけで人影はない。昔はこの滝を見ながら村人たちが行き交ったのだろうが、今は見る人もなく流れ落ちていた。
サインはV
錦町は西中国山地国定公園の西端に位置し、この他にも多くの滝がありますので折を見て紹介して行きたいと思います。

レンズテスト

画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。



300mm F2.8 望遠マクロとして使ってみたけど、結構良い線行ってるね。
蒲公英


野の花


職場の窓から

画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。



4月の異動で赴任した地は、私にとってはパラダイス(*^_^*) このケヤキの古木にはカワセミやヤマセミが頻繁に遊びにきます。仕事をしながら横目で彼らの動きを追っています。

新緑の候

岩国市美川町にて

錦町の棚田

画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。



瀬戸内沿岸から約30キロ北にある集落を訪ねました。ここも岩国市(^。^)


背比べ
土筆の背比べ


錦帯橋の桜は散り始めていますが、ここの桜は未だ蕾の状態です。もう一度お花見ができますね。
高原の棚田


城壁のような見事な石組みです。
田の巨石


要塞の住人と立ち話をしていると、な~んと家の親戚だそうで..(~_~;) 私の本籍は山一つ向こう側ですw
城砦



先祖代々

山口県岩国市錦町道立野にて

桜咲く

錦帯橋の桜は今が見ごろです(*^_^*) でも人混み嫌いな私は過疎の村々を巡って撮ってきました。


酔っ払いのだみ声も無く、美しいウグイスの声を聞きながらの撮影は楽しいですよ。



旧美川町立・根笠小学校の校庭に咲く桜
多くの新入生を見守った桜が、校庭にひっそりと咲いていました。

さくらさく


グラウンドの斜面に咲くツツジを背景に行儀良く咲いています。

春爛漫


錦川鉄道 清流線 根笠駅は桜が満開でした。

錦川鉄道 根笠駅にて
NIKON D300+ ED 300mm F2.8にて撮影

千代の薄墨桜満開

桜も日本一
錦帯橋も日本一
こんな日本一の故郷を持っている幸せ者が二人とあるだろうか

私はとても故郷に感謝している。
人間を作るのは故郷なのです。

宇野千代



宇野千代生家ホームページ

文豪・宇野千代の愛した薄墨桜が、千代の生家で満開になりました。
満開


淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木です。

1967年(昭和42年)4月11日:宇野千代が訪れ、惨状を憂う。

雑誌「太陽」4月号に宇野による寄稿文『淡墨桜』が掲載。

千代は薄墨桜の保護を訴えて活動し、その苗木を生家の片隅に植えました。


空を覆わんばかりの巨木に育ち、今年も満開となりました。
薄墨桜


生家のすぐそばを流れる錦川 水ぬるみ菜の花が咲き乱れています。
水ぬるむ


錦帯橋の河畔に咲くソメイヨシノは週末には満開となりそうです。
菜の花咲く

ゆったりとした時間が流れる城下町、岩国へぜひ遊びにきてください。


プロフィール

とらねこ

Author:とらねこ
とらねこの銀次
近所のスーパーの入り口に兄弟三匹で捨てられていた子猫を姪っ子が拾ってきた元野良猫(=^・^=)
名付け親は姪っ子です。

今日の一枚
皆様のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク