変な気候
画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
例年なら残暑厳しい8月下旬ですが、今年は早々と秋雨前線が南下してきて、まるで秋のような冷涼な天気となっています。天気図を見ると北にシベリア気団、西には揚子江気団、そして南東に小笠原気団と完全に秋の気圧配置となっています。北と南のせめぎあいで前線が形成されています。
高層天気図を見ると、例年なら中国東北部からオホーツク海にかけてジェット気流が流れているのですが、10月下旬に見られるような、中国東北部から日本海、そしてオホーツクへとジェット気流が流れています。
これも地球温暖化の影響なのか・・
まぁ難しい事は置いといて、近所の蓮田を散策しました。
早朝に咲いた蓮の花は、お昼過ぎには開ききってしまい、夕方には花弁が落ちてしまいます。花の一生は短いですね。
D300 Nikkor ED AF300mm F2.8 (F8.0 1/1600 シャッター速度優先)

(F9.0 1/1600 シャッター速度優先)

(F4.0 1/1600 シャッター速度優先) この花は園芸品種で花を楽しむ種類です。

(F4.0 1/1000 シャッター速度優先) 皆が食べ終わるのを上の方で待っているかのようなバッタさん。題して『行列のできる店』

(F7.1 1/500 シャッター優先) ちょっと一休み

D300 Nikkor ED AF300mm F2.8 1.4倍テレコン (F4.0 1/1250 絞り優先)

以上、すべて手持ち撮影でした(*^_^*) 三脚に据えるのが、せんないだけです(-_-;)
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
例年なら残暑厳しい8月下旬ですが、今年は早々と秋雨前線が南下してきて、まるで秋のような冷涼な天気となっています。天気図を見ると北にシベリア気団、西には揚子江気団、そして南東に小笠原気団と完全に秋の気圧配置となっています。北と南のせめぎあいで前線が形成されています。
高層天気図を見ると、例年なら中国東北部からオホーツク海にかけてジェット気流が流れているのですが、10月下旬に見られるような、中国東北部から日本海、そしてオホーツクへとジェット気流が流れています。
これも地球温暖化の影響なのか・・
まぁ難しい事は置いといて、近所の蓮田を散策しました。
早朝に咲いた蓮の花は、お昼過ぎには開ききってしまい、夕方には花弁が落ちてしまいます。花の一生は短いですね。
D300 Nikkor ED AF300mm F2.8 (F8.0 1/1600 シャッター速度優先)

(F9.0 1/1600 シャッター速度優先)

(F4.0 1/1600 シャッター速度優先) この花は園芸品種で花を楽しむ種類です。

(F4.0 1/1000 シャッター速度優先) 皆が食べ終わるのを上の方で待っているかのようなバッタさん。題して『行列のできる店』

(F7.1 1/500 シャッター優先) ちょっと一休み

D300 Nikkor ED AF300mm F2.8 1.4倍テレコン (F4.0 1/1250 絞り優先)

以上、すべて手持ち撮影でした(*^_^*) 三脚に据えるのが、せんないだけです(-_-;)

スポンサーサイト
続 涼を求めて
画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
私はこんな風景の中を通勤しています。当然、職場環境もこんな感じ(*^_^*) 右上の栗が実りの秋を予感させてくれます。
錦川中流域 美川町四馬神

3月までは石油コンビナートを横目に見ながらの通勤でしたので、毎日がマイナスイオンたっぷりの素晴らしい環境で仕事をさせていただいています。
一口に緑色って言いますが、緑にも木々の緑、そして水の緑と沢山の種類があることが分かります。

この風景のそばを国道187号線が走っています。ドライバーはわき目も振らず何を急いでいるのか猛スピードで駆け抜けて行きます。

【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
私はこんな風景の中を通勤しています。当然、職場環境もこんな感じ(*^_^*) 右上の栗が実りの秋を予感させてくれます。
錦川中流域 美川町四馬神

3月までは石油コンビナートを横目に見ながらの通勤でしたので、毎日がマイナスイオンたっぷりの素晴らしい環境で仕事をさせていただいています。
一口に緑色って言いますが、緑にも木々の緑、そして水の緑と沢山の種類があることが分かります。

この風景のそばを国道187号線が走っています。ドライバーはわき目も振らず何を急いでいるのか猛スピードで駆け抜けて行きます。


涼を求めて
画像をクリックするとクリピーにジャンプします。右上にある【サイズを変える】をクリックして
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
家にいても電気を消費するだけなので、涼を求めて錦川沿いの県道を歩いてみました。
岩国市美川町四馬神地区

川下りも涼しそう・・しかも女の子ばかりじゃないですかぁ。 「乗せて~」

500メートルくらい上流に行くと、まるで鏡のような風景にであいました。

凄く綺麗な流れを見つけ、水辺に下りてみようと思いましたが・・

こんな奴と遭遇しました(^_^;) ヤマカガシです。しかも二匹が鎌首を上げて攻撃態勢でしたので逃げました。
この固体は黒っぽいですが、もう一匹の方は褐色で赤色と黒色の斑紋がありました。
日本の毒蛇ではハブとマムシが有名ですが、このヤマカガシも毒蛇です。毒の強さは ハブの10倍、マムシの8倍と強力なものであることはあまり知られていません。
ヤマカガシの毒は出血毒で、おもに血小板に作用して破壊する性質であるため、他の毒蛇の出血毒とは違って激しい痛みや腫れはあまり起こりません。噛まれてから20~30分後ぐらいから、血液の中で化学反応が起こり、血小板が分解されていくことで全身の血液が凝固能力を失ってしまい、全身に及ぶ皮下出血、歯茎からの出血、内臓出血、腎機能障害、血便、血尿などが起こり、最悪の場合は脳内出血が起こり死に至ります。

水辺は怖いので原っぱで昆虫でもと周囲を見回すと、目の前の枯れススキにオニヤンマが止っていました。

クルマユリの花言葉, 純潔・多才な人 オオ!私ではあ~りませんか(#^.^#)

やっぱ自然は良いですね~ちょっぴり怖いこともありましたが、とても癒されます。
【ORIGINAL】を押すとフルサイズ画像の閲覧ができます。
【Exif情報】をクリックすると撮影時のカメラ設定がご覧になれます。
家にいても電気を消費するだけなので、涼を求めて錦川沿いの県道を歩いてみました。
岩国市美川町四馬神地区

川下りも涼しそう・・しかも女の子ばかりじゃないですかぁ。 「乗せて~」

500メートルくらい上流に行くと、まるで鏡のような風景にであいました。

凄く綺麗な流れを見つけ、水辺に下りてみようと思いましたが・・

こんな奴と遭遇しました(^_^;) ヤマカガシです。しかも二匹が鎌首を上げて攻撃態勢でしたので逃げました。
この固体は黒っぽいですが、もう一匹の方は褐色で赤色と黒色の斑紋がありました。
日本の毒蛇ではハブとマムシが有名ですが、このヤマカガシも毒蛇です。毒の強さは ハブの10倍、マムシの8倍と強力なものであることはあまり知られていません。
ヤマカガシの毒は出血毒で、おもに血小板に作用して破壊する性質であるため、他の毒蛇の出血毒とは違って激しい痛みや腫れはあまり起こりません。噛まれてから20~30分後ぐらいから、血液の中で化学反応が起こり、血小板が分解されていくことで全身の血液が凝固能力を失ってしまい、全身に及ぶ皮下出血、歯茎からの出血、内臓出血、腎機能障害、血便、血尿などが起こり、最悪の場合は脳内出血が起こり死に至ります。

水辺は怖いので原っぱで昆虫でもと周囲を見回すと、目の前の枯れススキにオニヤンマが止っていました。

クルマユリの花言葉, 純潔・多才な人 オオ!私ではあ~りませんか(#^.^#)

やっぱ自然は良いですね~ちょっぴり怖いこともありましたが、とても癒されます。
