錦町の棚田探訪
今週も嫁の実家に里帰り
田舎にいると時間が止まったような不思議な感覚に陥ります(T_T)
カメラ機材を持って写真を撮って来ました。
この風景はいつまで見れるのでしょうか。 野良仕事をしているお百姓さんは八十以上のお年寄りばかり(T_T)

小さな田んぼが寄り添って大きな棚田を形成しています。

稲穂が黄金色に輝く頃、もう一度この棚田を訪問したいですね。

棚田は昆虫達の楽園でもあります。

薄暗い湿地で水を飲んでいました。

図鑑で調べてみたけど分かりません。ひょっとしたら蝶ではなく蛾かも・・orz

Web図鑑で探し回った結果、サカハチチョウ(夏型)と判明しました。
和名:逆八蝶 学名:Araschnia burejana
チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 サカハチチョウ
Web文献:http://ja.wikipedia.org/wiki/サカハチチョウ
おまけ
雨上がりの瀬戸内海 正面の島は広島県の阿多田島、その後ろの白い霧がたなびく島は江田島です。
田舎にいると時間が止まったような不思議な感覚に陥ります(T_T)
カメラ機材を持って写真を撮って来ました。
この風景はいつまで見れるのでしょうか。 野良仕事をしているお百姓さんは八十以上のお年寄りばかり(T_T)

小さな田んぼが寄り添って大きな棚田を形成しています。

稲穂が黄金色に輝く頃、もう一度この棚田を訪問したいですね。

棚田は昆虫達の楽園でもあります。

薄暗い湿地で水を飲んでいました。

図鑑で調べてみたけど分かりません。ひょっとしたら蝶ではなく蛾かも・・orz

Web図鑑で探し回った結果、サカハチチョウ(夏型)と判明しました。
和名:逆八蝶 学名:Araschnia burejana
チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 サカハチチョウ
Web文献:http://ja.wikipedia.org/wiki/サカハチチョウ
おまけ
雨上がりの瀬戸内海 正面の島は広島県の阿多田島、その後ろの白い霧がたなびく島は江田島です。

スポンサーサイト
咲いたど~!
羅漢高原
周東町松尾の棚田
運動会
岩国市周東町の岩国市立修成小学校で運動会が開催されています。
本来なら昨日2日の日曜日でしたが、生憎の雨模様で今日に振り替えられました。
今日は素晴らしい青空になり絶好の運動会日和となり、赤組と白組が熱戦を繰り広げています。
この写真を見て”オヤ!”と思われたことと思います。この学校のグラウンドのど真ん中には大きなクスノキがあります(^o^)
開校は1876年(明治9年)と古く、開校当時に植樹されたクスノキがこんなに大きく育ちました。
全児童22人の堂々たる入場行進
何百年ものあいだ、子どもたちの成長を見続けてきた生き証人であり、暑い夏には子供たちを慈しむように木陰を作ってくれます。

数年前に撮影に行った時、教頭先生が「運動会を撮りにきなさい、とてもユニークな絵が撮れますよ」と仰ったことを思い出し、仕事明けに出かけてみました。
競技は至って単純で大クスノキの周りを子どもたちが駆けっこしたり大玉転がしをしたりと、普通のトラック競技を見慣れている私にはとても楽しく見えました。クスノキも応援していることでしょうね。
プログラム1番 大玉転がし

まだまだ熱戦は続いていますが、夜勤明けなので帰って寝ます。
本来なら昨日2日の日曜日でしたが、生憎の雨模様で今日に振り替えられました。
今日は素晴らしい青空になり絶好の運動会日和となり、赤組と白組が熱戦を繰り広げています。
この写真を見て”オヤ!”と思われたことと思います。この学校のグラウンドのど真ん中には大きなクスノキがあります(^o^)
開校は1876年(明治9年)と古く、開校当時に植樹されたクスノキがこんなに大きく育ちました。
全児童22人の堂々たる入場行進

何百年ものあいだ、子どもたちの成長を見続けてきた生き証人であり、暑い夏には子供たちを慈しむように木陰を作ってくれます。

数年前に撮影に行った時、教頭先生が「運動会を撮りにきなさい、とてもユニークな絵が撮れますよ」と仰ったことを思い出し、仕事明けに出かけてみました。
競技は至って単純で大クスノキの周りを子どもたちが駆けっこしたり大玉転がしをしたりと、普通のトラック競技を見慣れている私にはとても楽しく見えました。クスノキも応援していることでしょうね。
プログラム1番 大玉転がし

まだまだ熱戦は続いていますが、夜勤明けなので帰って寝ます。
昆虫採集
5月もあっと言う間に終わり、ジメジメと嫌な6月に突入しました。
庭の片隅に咲くハルジオンの花に昆虫たちが集まっていたのでカメラで昆虫採集をしました。
ハンコのような口で花粉をペタペタくっつけて食べていました。
なんだか目が怖~いです。

カメムシさんの親戚ですかぁ(^_^;)

油断大敵 食事に夢中になっていると自分が食卓に上がることになりますよ。

この子は飛ぶのが上手いですね。空中で静止したりして自由に飛んでいました。

綺麗な羽を見せてくれました。
なんと目の前の花に止まってくれました。レンズ端から数センチ(^o^)

頭部を拡大してみると、複眼が綺麗にならんでいました。彼らの目に私たちはどんな風に映るのでしょうか。

Nikon D300+Tamron 90mm Macro
庭の片隅に咲くハルジオンの花に昆虫たちが集まっていたのでカメラで昆虫採集をしました。
ハンコのような口で花粉をペタペタくっつけて食べていました。

なんだか目が怖~いです。

カメムシさんの親戚ですかぁ(^_^;)

油断大敵 食事に夢中になっていると自分が食卓に上がることになりますよ。

この子は飛ぶのが上手いですね。空中で静止したりして自由に飛んでいました。

綺麗な羽を見せてくれました。

なんと目の前の花に止まってくれました。レンズ端から数センチ(^o^)

頭部を拡大してみると、複眼が綺麗にならんでいました。彼らの目に私たちはどんな風に映るのでしょうか。

Nikon D300+Tamron 90mm Macro