サクランボの花が咲いたよ
庭のサクランボの花が咲き始めたので、マクロ撮影してみました。
いつもはタムロンの90mmマクロで撮るのですが、今日はちょっと遊んでみようと思って、三十年以上前に買ったニッコール 24mm F2.8 レンズをD300に逆さまに取り付けて撮ってみました。

リバースリング このリングです。
オールドニッコールはこんなに優しい表情を見せてくれました。

レンズを逆さまにするとマクロレンズになります。

この溶けるような描画はタムマクでは出せません。

いつもはタムロンの90mmマクロで撮るのですが、今日はちょっと遊んでみようと思って、三十年以上前に買ったニッコール 24mm F2.8 レンズをD300に逆さまに取り付けて撮ってみました。

リバースリング このリングです。
オールドニッコールはこんなに優しい表情を見せてくれました。

レンズを逆さまにするとマクロレンズになります。

この溶けるような描画はタムマクでは出せません。

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
とらねこさん、お久しぶりです。
もうサクランボの花が咲きましたか?早いですね~
我が家のサクランボの花はまだです。
面白い撮り方をされましたね。
さすが。
もうサクランボの花が咲きましたか?早いですね~
我が家のサクランボの花はまだです。
面白い撮り方をされましたね。
さすが。
こんにちは♪
逆さまに取り付ける事ができるんですね!
すんばらしい発想です♪
花の柔らかい感じが伝わってきますです!!
すんばらしい発想です♪
花の柔らかい感じが伝わってきますです!!
ロココたえさん
ロココさん、お久しぶりですm(__)m
うちは岩国でも海岸寄りの暖かい地域ですので、他所よりも半月は季節の移ろいが早いようで、ウメ、水仙が終わり、サクランボの花がほぼ満開になりました。
この撮影方法は、銀塩カメラ時代にやっていた方法です。今ではタムロンのマクロレンズのお世話になっていますが、久しぶりに撮ってみると市販のマクロレンズとは違う描画ができるようで、ますますハマりそうですよ。
うちは岩国でも海岸寄りの暖かい地域ですので、他所よりも半月は季節の移ろいが早いようで、ウメ、水仙が終わり、サクランボの花がほぼ満開になりました。
この撮影方法は、銀塩カメラ時代にやっていた方法です。今ではタムロンのマクロレンズのお世話になっていますが、久しぶりに撮ってみると市販のマクロレンズとは違う描画ができるようで、ますますハマりそうですよ。
ソルジャー2NDさん
そちらはなんだか大変そうですね(^_^;)
カメラは撮るのも楽しいのですが、中古カメラを分解して自分好みに作り替えたりするのも好きで、書斎には怪しげな光学部品が散乱しております。
いまどきのデジカメでは内部構造にまで手を入れることは困難ですので、こんな部品を使って遊んでいます。
遠くを見たり、近くを見たり、創意工夫するのが至福の時間です(^ω^)
カメラは撮るのも楽しいのですが、中古カメラを分解して自分好みに作り替えたりするのも好きで、書斎には怪しげな光学部品が散乱しております。
いまどきのデジカメでは内部構造にまで手を入れることは困難ですので、こんな部品を使って遊んでいます。
遠くを見たり、近くを見たり、創意工夫するのが至福の時間です(^ω^)